壁貼る
片岡 大です
茶屋町 I様邸
2階の壁の石膏ボードが貼られていっています
トイレの裏側 最終的にはボードでおそわれますが
手洗い器用の下地がしっかり入っております
整然と分別されたごみ入れ
安全で効率的な現場であることは
間違いありませぬ
土曜日は午後からクロスの打ち合わせを
予定させて頂いております
片岡 大です
茶屋町 I様邸
2階の壁の石膏ボードが貼られていっています
トイレの裏側 最終的にはボードでおそわれますが
手洗い器用の下地がしっかり入っております
整然と分別されたごみ入れ
安全で効率的な現場であることは
間違いありませぬ
土曜日は午後からクロスの打ち合わせを
予定させて頂いております
片岡 大です
茶屋町の I様邸
いつもの路地とは反対側からの一枚です
辺りは大変静かで
ごみステーションまで
数十メートルの好立地です
こちらは造作棚やニッチ等の詳細図です
いよいよ特色が現れる段階になって
参りました
片岡 大です
茶屋町 I様邸
フロアー貼りも二階ウォークインクローゼットを残す
のみとなりました
押入れを一か所仕上げておくと
釘やビスが収納出来るので
現場内が片付き作業効率もアップします
週末にかけて冷え込みそうなので
皆様もお気を付けください
片岡 大です
茶屋町の I様邸
ポーチの破風の着色は玄関ドアと同じ色です
足場が外れ全体が見えやすくなりました
右上にあるのは壁付けのテレビアンテナで
倉敷市内でも種松山から受信するのか
金甲山から受信するのか感度を測定して
位置を決めます
内部はU棟梁に腕をふるって頂いております
仕上がりが楽しみですね
片岡 大です
茶屋町のI様邸
間境の壁にタイガーグラスロックという壁材を
使用しています
壁紙を直接貼ることの出来る
耐力壁材です
階段も架かり中のイメージがつかめる段階に
なって参りました
片岡 大です