番長、子ザル化
こんにちは。
今日もボチボチ事務仕事だった千です。
いいお天気でしたねぇ。
番長が子ザル化して、コピー機のA4用紙を入れるボックスを引っ張り出し、上に乗って暴れているので、今日はこのへんで。
こんにちは。
今日もボチボチ事務仕事だった千です。
いいお天気でしたねぇ。
番長が子ザル化して、コピー機のA4用紙を入れるボックスを引っ張り出し、上に乗って暴れているので、今日はこのへんで。
こんにちは。
動物についてはあまり知識がない千です。
なので動物に詳しいガマさんには、普段からいろいろと教わっています。
今日は朝からカメの話をしていました。
「ヌマガメは池じゃ育たんのや」
「へぇ~」(そんなカメ自体知らんかった)
「ヌマガメは池じゃなくて汽水じゃないと、ウンタラカンタラ」
「そうなんですか」(汽水ってなんや)
※汽水=海水と淡水の中間の塩分を持つ水のこと
「沼で生きるのは、うちにも沢山こうとるやろ。ほれ、あれやあれ」
「ミドリガメ」
「あほか! 誰がカメの話なんかしとるんや」
「へ? 最初からカメしか出てきてませんけど」
「エビやエビ。ん!? カメ言うてたな。はは」
正しくは、ミナミヌマエビ、ヌマエビ(ヤマトヌマエビ)の話でした。
ミナミヌマエビは、事務所の水槽にも沢山います、はい。
こちらが、ミナミヌマガメならぬミナミヌマエビ。(写真右)
小指の先ほどの小さなエビです。
飼育も難しくないのか、ガマが世話をしているころは、よく増えてました。
こちらがヤマトヌマエビ。(写真左)
幼生期は汽水域で、成体になると淡水で生活するそうです。
こっちのエビのことは知らなかったので、勉強になりました。
こんにちは。
昨日も今日も暑かったですね。
急に暑くなると、しんどい千です。
暑いと心配になるのがアズキ。
ちょっと前に母の目の前でパタンと倒れて、みんなを心配させていました。
もうおばあちゃんのアズキ。
今年の夏も暑くなりそうだけど、頑張って乗り切ってね。
こんばんは。
猫は好きだけど片思いの千です。
今日は、にゃんにゃんにゃんの2月22日で「猫の日」だそうですね。
初めて知りました。
我が家の愛想のない"にゃん"です。
年明けに来られた営業の方が、正月休みに猫カフェに行って、猫は寄って来ないし、お金は高いしで、「絶対あんなとこつぶれますよ!」と言っていたのを、猫の日に猫を見て思い出しました。
猫じゃらしとか、少しでも餌をやれるとか、そんな仕掛けがないと、猫は寄ってこないですよね。
現に、我が家の猫は、何もやらない私には見向きもしません。
母のそばにはベッタリです。
温かいところはよく知っていて、いつもぬくぬくしています。
こんばんは。
今日は午前中、母親とドライブした千です。
で、帰ってみると...
友だちからいただいた牡蠣
のカラ。
ゴミの日に捨てようとビニール袋に入れて勝手口の隅に置いておいたら、
タントが引っ張り出して綺麗に並べていました。
何がしたかったのか...。
残りは袋に入ったまま小屋の入り口に。
小屋に取り込もうとして取り込めなかったようです。
ただ、悪いことをしてるという自覚はあるのか、帰ってきたらブルブル震えて小屋に入っていました。
そして、しっかりと母親に叱られていました。
こんばんは。
日中あまり仕事にならなかったので今している千です。
最近、タントをかまってやらないので、うらめしそうな視線を向けられました。
遠くで見てる分には可愛いのですが、ピョンピョン飛びかかってくるので「ちょっとあっち行って」が口癖になってます。
許せ、タント。