ただの相談役 気まぐれブログ
『願えば叶う』
202412.28
一棟一棟 手仕上げ住宅
倉敷茶屋町ユーリン・ホーム。
![](https://www.yu-rin-home.com/cms/wp-content/uploads/2024/12/241227seibo.jpg)
昨日 奈良の吉野の
亡き従弟の奥さんが
お歳暮を送って来てくれた。
義従兄を忘れないでいてくれる
細やかな心遣いが嬉しく有難い。
![](https://www.yu-rin-home.com/cms/wp-content/uploads/2024/12/241226ichinenn.jpg)
定期購読の小学一年生を
事務所に持って行ってやった。
チヒロが新札を
準備してくれていた。
孫たちのお年玉を作っておいた。
![](https://www.yu-rin-home.com/cms/wp-content/uploads/2024/12/241227negaebakanau.jpg)
出来上がったお年玉は
川埜龍三氏の作品の
横に並べて願を掛け
写真に収めた。
作品名は『願えば叶う』
お金を入れたのは
吉祥文様の越前奉書紙の
のし袋にした。
桃色ののし袋は『桜』
日本の国花として
古くから親しまれ
一斉に花を咲かせることから
「豊かさ」や「繁栄」の象徴と
されている吉祥文様です。
黄色ののし袋は『橘』
橘は日本に自生する柑橘類で
一年中葉が茂っていることから
「繁栄」や「長寿」の象徴と
されている吉祥文様です。
![](https://www.yu-rin-home.com/cms/wp-content/uploads/2024/12/241228seikagaeru.jpg)
熨斗袋は龍三さんの奥さんの
西夏さんに頂いた金色のカエルの
シールで封をさせてもらった。
お年玉を入れる熨斗袋を
私が幼い頃の京都では
「ポチ袋」と言っていた。
ポチとは
ほんの少しという意味で
花街から伝わったそうな。
執筆者:中井勝人