ただの相談役 気まぐれブログ
手間暇かける家造り
家の町医者ユーリン・ホーム。
昨日から六月になった。

山の上の廃院の庭を背景に撮った
カッパさんのカレンダーの花は
ムラサキカタバミだった。
花言葉は『輝く心』『喜び』

カタバミは日本の在来種で
我が家の家紋も『剣片喰』だが
ムラサキカタバミは江戸時代に
入ってきた外来種で
繁殖力の旺盛さで
問題になっているそうな。
昨日もビカクのハンギングの
ドボンをした。

バッセイ。

ペガサス。

水切りをしっかりとして
LDKの壁掛けにしておいた。

昨日は3時過ぎに
チハヤ一家が遊びに来てくれた。
アカリが少し成長をしていた。

ユウヤからリンゴタルトを貰い
お茶をした。

少し遅れて
コーンダンゴとわらび餅を持って
チヒロがやってきた。
ヒロトとカズトも母親を追いかけて
小台風のように襲ってきた。
二人はユウヤがくれたプリンを
喰い散らして去っていった。
夕飯は塩焼きソバにしたが
半分も食べきれず
奥さんがチヒロの家に持って行った。
その間に私は転寝をしていたらしい。
「お父さん‥‥起きね‥‥
起きて二階に行ね‥‥」
奥さんに促されて目を覚ますと
テレビ画面から小林幸子の
歌声が流れてきていた。
優しさと 甲斐性の無さが
裏と表に ついている
そんな男に 惚れたのだから
私がその分 頑張りますと
背(せな)をかがめて 微笑み返す
花は越後の 花は越後の 雪椿
「こんな歌知らんな‥‥
初めてじゃのう~」
「私はよく知ってるもん‥‥
良く歌ったもん‥‥」
「そうかぁ~」
独り言ちながらソソクサと
2階の寝室に上がっていった。