新築注文住宅ならユーリンホーム。住宅展示場もご用意しております。

ユーリン・ホーム

施工事例 - 2013年5月

机つくる

tukue01.jpg

N様の現場もようやく終わりが見えてきたので
保留にしておいた机製作に着手しました。

丁度よい大きさの板をナイスな値段で手に入れる
事が出来ました。

ただひき割っただけの一枚板 「こんなのどうするんぢゃろうか?」と
お思いでしょうが・・・




基準が無いなら作ってしまえと言う事で、片側を
思い切って真っ直ぐに落とします。

tukue04.jpg
                                   このラインを基準に直角を出します。


一か所直角が出ればもうこっちの物、
丸かろうが四角かろうが問題ではありません。happy01                                                                                                                                                                                                                    
いびつな形の物に基準を出し形にとらわれずそこを
見て仕事をするのは、丸太梁なんかも同じ理屈です。
                                                   tukue05.jpg
                                                                                  んでもってお好みの大きさにカットhappy01                                                                                                     日差しが強いので板がしわってしまわんか
気になります。coldsweats01






053101.jpg
ここからもさらに感覚のお仕事

定規を宛がい板の裏のしわりをとります。

「表が真っ直ぐな方が使うとき便利じゃろうに」と
思われると思いますが理由はもうちょいあとで





  
053102.jpg
電気ガンナや手ガンナで出来る限り
真っ直ぐにします。                                                           しかし、日差しきついなあcoldsweats01                                                                                                                                                                                                                                   
KIMG0325.jpg
板の裏に入れる桟木の角が斜めになって
いるのが見えますでしょうか?

蟻桟(吸い付き桟ともいいます)と呼ばれる
仕掛けで、板の狂いを止めるのによく用いられます。

ほんの少しきつめになるように加工したものを
カチコミ、外れないように釘を一本だけ打ちます。happy01
たまに板を止めるのにボンドを
たんまり付けて施工する大工さんを見かけますが
あれは板が収縮をした時に割れたりするのであまり
良い施工方法とは思えません。

蟻桟は板が膨れれば桟木も同じ様に膨れるし、
痩せれば逆も然りで、板の狂いを止める方法としては
完璧です。


まだまだ続きますが今日はこの辺りで・・・
お腹が空き過ぎました。























          
053103.jpg





                


                                                                                                                                                       

                                   







カテゴリ

縁石取る

片岡 大です

中庄のN様邸




道路の縁石の撤去と美装工事です。

053001.jpg
右側の木の横にある縁石を3個撤去します。
なぜ3個なのかというと縁石の間隔は6メートル以内
ならOKとの事なので現状の4.1メートルに対して
1個60センチx3個、合計5.9メートル(旨い具合におさまりましたcoldsweats01)となった次第です。

初めは左側1個、右側2個の計3個取りたかったのですが
左は電柱の控えがあったりしたので施主様に
相談したところ
「右側の3つでもいいよ」といって下さったので
この形をとらさせて頂きました。




一番角はR型を使うので正確には4つ取りの
1個復旧といったところです。

053003.jpg
面積が小さく機械も入らないので転圧も手締めです。
(機械の無かった頃の工事は大変だったと思います)



この上に鉱砕と呼ばれる砕石を入れてアスファルトを
敷いたら終わりです。

道路工事完了届と完成の写真を市役所に提出したら
一仕事完了です。

写真の青色の服の方に手続きを色々教えて貰いながら
何とか終える事ができました。
感謝。



053002.jpg

中は美装工事をしてくれています。
サッシを一度取り外して入念に手を入れてくれて
います。

場所は二階のトイレです。
貼ってあるクロスの柄が可愛らしく、見学会の
時は皆さんに好評でした。


カーテンと網戸が入ったら中は
完了です。





カテゴリ

根深い問題

こんばんわ 片岡 大です

新しい現場のカテゴリのタイトルいいやつが
浮かばないのでとりあえずこっちに入れときます・・・


今日は次に着工する現場の地質調査に
行ってきました。 (とはいったものの立ち合いというか見学というか・・)



052902.jpg
スウェーデン式サンディング試験といって
先が錐状になった鉄の竿を100kgの力で25センチ
ねじ込むのに何回転させたかを計測します。

最大10メートルの深さまで測れて、25センチごとの
値が白い紙に固めとか柔らかいと表記されていました。

この数値を計算してセメントミルクを何メートル
注入するとかが決まるんだと思われます。





052901.jpg業者さん曰く、「場所をとらんから住宅なら大体
この方法で調べるんですよ」とのこと。


計測場所は建物の4隅と中心の5か所を
計測するので機械を移動させます。

萬屋金之助ではありません。




きょうは幸い曇り空だったけど、これから炎天下で
働く業種の人達は大変ですよ・・・

ここ何年かの暑さは命がけですよ、ほんとに


皆様も適度に水分補給をお忘れなくcoldsweats01

カテゴリ

やはりでかい

こんばんわ、片岡 大です。
今年は梅雨入りが早いですね。

久々な水島のA様邸

ちょっと野暮用があり立ち寄らせて頂いた所
外構工事をしていました。
052802.jpg
境界の所はコンクリートブロックをついてアルミ
フェンス 高さは1400といったところでしょうか
軽トラの止まっている辺りにアルミのカーポート(昇降ゲート付き)
が家の人用で門扉の前がお客様用といった感じです。
久しぶりに来てみたけど、
やはり大きなお宅です。
外構が出来たらどんな感じになるの
なと思っていましたが、建物との
相乗効果でさらにデカさを感じます。
完全に仕上がって植栽などを植えると
さらにどんな感じになるか楽しみです。
                                                             また載せますhappy01                                                   
(アプローチも豪快ですねhappy01)                                             
052801.jpg

カテゴリ

見学会終わりました

1日禁煙をすると次の日リバウンドをする
片岡 大です。

中庄のN様邸


25、26日と行われた見学会が無事に終わりました。

暑いさなか二日間で23組約40人の方が
見学に来て下さいました。

1日目は地区の運動会が色々な所であり
正直、「かなり暇かもなあ・・」と思っていましたが
社長と僕二人で丁度よく接客できる位のペースの
ご来場でした。

開けて二日目の家族連れの方々は程よく
運動会焼けをされておられる方がちらほらおられました。

広い道に面していたので建築中から気になっておられた方が
何人か来られたり、また奥様の地元ということもあって
ご近所の知り合いの方も何人か来られて和やかな雰囲気の
二日間でした。


子育て世代やスタンダードな間取りの家とはまた違う
ご高齢なご夫婦にとっての住みやすさを追及したプランは
ご来場の方々には新鮮に映ったらしくお帰りになられる時に
「面白かったー」といわれる方が何人もおられました。 
(これ本当です)



そんな最中受けが良かったシリーズその2

三枚戸です。
052502.jpg
「ただの物入れを大層にのっけおって」と
思われるかもしれませんが、三枚動くという
事は、フルオープンにした場合に三分の二が
有効幅として使えます。happy01

しかも、折れ戸タイプの様に前にせり出す事が
無いので戸のスペースを気にせず物が置けれます。

真ん中の戸は連動式になっているので開け閉めも
煩わしくありません。

収納には今のところこれが最強だと
皆さんに気づかさせていただきました。


因みに玄関のサッシも三枚戸です。
車椅子も優に入ります。(もっと早く気づくべきでした・・coldsweats01




あとの工程は美装をかけた後に網戸を入れて
縁石の撤去工事、最後に庭に真砂土とバラスを
いれます。

なんか寂しいなあ・・・



カテゴリ

見学会ですよ

昨日は現場日記を書きそびれた

片岡 大です。

重大な事を書きそびれていました。crying
中庄のN様邸で25日、26日完成見学会を
させて頂いています。




今日来て下さった見学者の方殆どの
人にうけが善かった物がありました。

この左にある白くて細い物体です。 
052503.jpg

その正体は・・・











052501.jpg

昇降式室内物干金物
ホスクリーン!!!

2階の2部屋共に設置してあり
正直、ブログにアップするのもなあ・・
等と自分勝手に過小評価を
していましたが、「あれ、なんですか?」
「これ、こうするんですよ。」と棒でクルクル回すだけで
「すごい!」、「これいい!」と皆さん絶賛されておられ
ました。

さすが何十年も家事をされてこられた奥様のご提案は同じ主婦の方々の心を鷲掴みにしておりました。
恐るべし・・・happy01




余談ですがホスクリーンに貼ってある禁止事項の
イラストの所に鉄棒ごっこをする子供の絵があり
「そんな事するやつおらんじゃろうに」と軽く流していましたが
ご両親と一緒に来た4歳と3歳位の男の子が必死に飛び付こう
していたのにはさすがに笑ってしまいました。(笑)





ちなみにホスクリーンの紐はチビッ子がジャンプした位では
届かない位置に設定してあります。happy01






明日も皆様をお待ちしております。

カテゴリ