外構されています。
2012年1月11日(水)
用事があったのと、
外構を見にお伺いしてきました。
敷地が広いので、
ブロックだけでも結構な量。
誠実な外構屋さんが、
せっせとしてくださっているようで安心しました。
2012年1月11日(水)
用事があったのと、
外構を見にお伺いしてきました。
敷地が広いので、
ブロックだけでも結構な量。
誠実な外構屋さんが、
せっせとしてくださっているようで安心しました。
倉敷のK様邸
12月21日(水)
たくさんいらっしゃる現場監督さんの中でも
酔っ払ってお客様の家の写真を撮った人は
あまりいないでしょう。
お客様のところへお呼ばれして
こんな風にお洒落に生活されてるなんて
しゅてき~
と思って、携帯電話でパチパチ撮ってました。
色違いのボックスを並べて
あらステキ。
1階のトイレ。
お友だちに誉められると聞きましたが
それもそうでしょう。
大工さんと電気屋さんと設備屋さんの
協力の賜物、プラス
奥様のセンスが加わって
明るくてお洒落~な空間に。
おまけに、鏡と合っている柄の布。
クロスが白いので
いいポイントになっています。
好きな色や好きな柄、
好きな空間の中で
楽しく生活されていらっしゃるなら、
こんな嬉しいことはないなぁと思うのでした。
倉敷のK様邸
8月21日(日)
楽しみにしていたので残念なのと
これからしばらくお天気が悪いようなので心配。
日曜日にも関らず
棟梁が現場に出られるということで
勾配天井にボードを張るためのお手伝い。
ただ端っこを持ってるだけですが。
実際、たいして役には立っていないのですが
「助かるわ」と言われると
「それほどでも~」と、のはらしんのすけ君
みたいに照れてます。
倉敷のK様邸
7月18日(月)午後5時半
電気屋さんが入られていました。
棟梁はよその現場のお手伝いでお休み。
掃除して台風対策にブルーシートをタッカーでとめるかな、と思っていたら
お手伝いに行っていた棟梁が、ブルーシートをとめるために来てくださったので
(お疲れのところ、ありがとうございます)
3人でシートばり。
(電気屋さんも、本来ならすぐに帰ってもいいところ、ありがとうございます)
と思い出したのは、シートをはって
出入口を塞いでしまってから。
シートの隙間から盗撮。
オレンジの色のが配管です。
その上に線も見えています。
なんて分かりにくいんでしょう。
それにしても、
現場についた途端に写真を撮る、ぐらいの気持ちじゃないとダメだな
すぐに忘れてしまいます。
倉敷のK様邸
7月16日(土)お昼
1階のフロアがはられていました。
今はまだ建具がついてないせいもありますが
広々としたLDKになりそうです。
屋根の下にいるはずの棟梁が
暑さにやられてしんどそうでした。
屋根の上は非常に暑いけれど
屋根の下もそれなりに暑い、ということでしょうか。